HAPPY NEW YEAR 2009!!
今年は、"Remplir"にとって、記念すべき年になると思います。
去年に引き続き、スタッフ一同、お客様に満足して頂けるよう一生懸命努めさせて
頂きますので、今年も宜しくお願い致します。
みなさん、楽しいお正月をお過ごしでしょうか?
私、轡田は、沖縄で過ごす初正月に緊張(?)しております。
私の年賀状は無事に着いたかなぁ???
今日は、どんより曇り空、強風で気温も低く、波も大荒れで沖縄らしくない天気・・・
外に出たくない気分だったので、部屋でのんびり過ごしておりました。。。
5日が新年初仕事なので、カフェの進展がない・・・
じゃあ、余談でもしましょうか。
先週、南部にある、「奥武島」へダイビングしに行ってきました。
橋を渡った目の前の天ぷら屋さんがおいしいということで、買いに行きました。
私が興味をそそった天ぷらは3点。
①もずく天 ②海ぶどう天 ③アーサ天
60円という破格の値段だったので、さぞかし小さいと思いきや・・・・・
おっきーぃ! 直径10cmほどあるよ。
①②③の順番に美味しかったかな。もずく天(写真無し)はオススメです。
海ぶどう天(写真左)は、生よりプチプチ感は減ってたけど、食感が楽しかったですよ。
人気のお店らしく、人が並んでました。
「奥武島」で潜ったポイントは、昔、サンゴがたくさん生えていたんだなって思わせるような
サンゴの残骸がたくさん落ちていたところでした。
そんな光景を目の当たりにすると、とても心が痛みます。。。みんな人間が悪いんだって。。。
そんな中、わずかに綺麗なサンゴが残っており、そこで共存する魚たち。それらを見ると、
お願い死なないでっていう祈るような気持ちになりました。
沖縄に来て、ダイビングをして、自分が変わったことは、
ECOに対する気持ちが強くなったことです。
サンゴの問題は、メディアを通して見るのと、実際に見るのでは、
感情の伝わり方が違うんだと思いました。
東京に住んでいたときは、物があふれる街中で、お金を出せば何でも手に入るので、
物のありがたさを忘れがちになり、時間の流れは速く、自分のことで精一杯なところがあり、
せいぜい出来るのは、ゴミの分別程度でした。
オープンする"Remplir"は、出来る限り、ECOなCafeを目指します!
今、案が出ているのは、なるべくゴミは出さないという方向で、
割り箸を使わない。ペーパーおしぼりではなく、タオルおしぼり。
トイレにはペーパータオルではなく、ハンカチ。
生ゴミは、生ゴミ処理機を使うなどなどです。
他にもいい案がありましたら、教えて下さいね。
それでは、みなさんにとって、今年も健康で良い年でありますように