2009年01月25日

田芋料理

昨日(土曜日)は、スタッフkunikoさんとランチしてきました。

カフェの場所が田芋(ターンム)畑に近いことから、
田芋料理を勉強しようということになり、

今回選んだお店が、宜野湾市大山にある「IRINAイリナ」です。


住宅地の中に佇む一軒家。

友人の家に遊びに来た感覚で、玄関に入り二階へ。

小高い山の中腹に建っているので、綺麗な海が見え、
とてもロケーションがいいです。

オーダーした料理は、「イリナ御膳」
田芋料理は9品もありました。
田芋料理

田芋は、サトイモ科に属し、水田で育つことから、
沖縄では田芋(ターンム)と呼ばれ、
子孫繁栄を象徴する縁起物として、
盆・正月・結婚式など祝い事に欠かせないものとされています。

宜野湾市大山は、田芋の名産地として古くから知られ、
大山産のターンムはその香りと風味の豊かさで
沖縄県民に広く愛されています。


移住してちょうど80日目。
初めての田芋料理三昧です!

正直言って、見た目の色があまりよろしくないことから
田芋を侮ってました。。。。。

食べた瞬間・・・

ヤバイ!美味しすぎる!

塩分濃度もちょうどよく、出汁感もあってちゃんと旨みも感じ、
田芋の香り高い味で・・・とても上品な味・・・
なんて表現したらいいのかわかんないー。
全体的に胃もたれもせず、身体になじむ感じで
とても美味しかったです。

また食べに来たいと思いました。

デザートは、もちろんお店で作られたもの。
温かくてとてもやさしい味がしました。
田芋料理

「イリナ御膳」は2000円とランチにしては少々お高めでしたが、
器もこだわってましたし、料理も最高!ロケーションもよく、
長居したい感じで、十分2000円の価値があると思いました。

気になった方は、是非行ってみて下さいね。
予約が必要ですよ~


by轡田

 


同じカテゴリー(1年目のブログいろいろ)の記事
本日は定休日です
本日は定休日です(2009-05-20 13:22)

本日は定休日です
本日は定休日です(2009-05-13 10:07)


Posted by ランプリール(プチ断食) at 00:11│Comments(4)1年目のブログいろいろ
この記事へのコメント
やはり見た目から入りましたか

私も同じで味も芋なんだろうと思ったら惣菜でもデザートにも合う
粘りのある美味しいお芋なんですね

移住前からお世話になっている養蜂園さんに伺ったら田芋の
加工させた物をいただきました

冷凍になっていて食べ方は天ぷらが美味しいという事で早速帰って
作ろうとしたらそのまま温めただけで美味しく戴けましたので
天ぷらは中止
小分けして保存食にしました

田芋のスイーツも美味しいのがありますよね

田芋料理を楽しみにしていますね
Posted by とり・とん at 2009年01月26日 21:53
初めまして!
以前、ブログに載せられていた「その他の豆類」
見たことも食べたこともあったのですが、名前が・・・・
と思っていたら、解りました!!
フジマメ(方言名=ウクマーミ)です。
沖縄の薬草らしく、
薬効=食あたり、魚の中毒、急性吐き下し
だそうです。
沖縄で生まれ育って三十ん?年、知らない食材が
まだまだ沢山あります。
一つ一つ知っていくと楽しいですね。
また、何かおもしろい食材があったら教えてくださいね。
Posted by 925番 at 2009年01月27日 00:03
925番さん、コメントありがとうございます!!コメント頂いた時は嬉しかったですねぇ・・・おかげでスッキリしました!!味は・・・でも、薬効があるのであれば、食べがいがあるかも(*^_^*)今の私にとっては、沖縄の食材すべてがおもしろいです。只今勉強中。頑張っています。
Posted by 野菜Cafe Remplir野菜Cafe Remplir at 2009年01月29日 09:34
とり・とんさん、いつもありがとうございます!確かに田芋はそのまま食べても十分美味しいですよね。加工するのがもったいないくらい。移住して初めて食べたのが、あるスーパーの田芋パイだったので、あんまし・・・だったし、見た目もグレーだし先入観は悪かったですね。でもそれを奪回できて良かったです。美味しい田芋料理を見つけたらまた教えてくださいね♪
Posted by 野菜Cafe Remplir野菜Cafe Remplir at 2009年01月29日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。